半襟と小物セット|美しい和装を実現する
昼の暖かさ〜夜の寒さ。
昼はいらないダウンジャケットも夜になれば恋しい、そんな微妙な季節であります。
さて昨日実行委員会ミーティングにて
「和装花嫁の半襟、3点セット、バリエーション増やしたらどうか?」
こういう代表の言葉より、スタッフ一同目をか輝かせ盛り上がる、そんな運びとなりました!!!
衣装・着付け・メイク・・・全てのスタッフは衣装が大好きです。
更に、着物も好きだけれど小物類は本当に好き
こういうマニア集団でございます(笑)。
「半襟って何?」
「3点セットって何?」
一般的に想像が難しい部分かもしれません。

一般的に白無垢・色打掛は「掛下」という白い着物の上に掛ける(着る)とそれぞれ
白無垢
色打掛
が完成します。

通常の着こなしはこのようなスタイルなのですが、襟の部分に工夫を凝らせば

季節の柄(写真は桜)を差し襟したりお楽しみいただけます。
お洒落親父がネクタイ、ポケットチーフなどを楽しむ感覚に似ている?かもしれませんね。

こういう赤の差し色は比較的有名かもしれませんが、昨今の和装コーデはもっと様々に楽しめるようになっております!

一番上の写真同様に、色打掛の場合には3点セットもアンティークなどにすればより着こなしも楽しくなります。
ちなみに3点セットとは
- 懐剣
- 宮迫(はこせこ)
- 末広
と呼ばれる古より花嫁様が持つ小物のことを指します。
*詳しい解説は実行委員会和装スタイルページへ
いかがでしょうか?
「和婚て地味にやるものでしょ?」
「着物詳しくないと楽しめないんじゃない?」
こんな風に考えていたら、少し認識を変えてくださいね!!!
もちろん全員に楽しんで、とは言いませんが、少しでも和装に期待するのであれば、スタッフと一緒に美しく楽しいコーデを実現しましょう!!!
おそらく来春の皆様には間に合うように新作を仕入れする予定です。
もちろん現在も豊富にご用意しておりますので、気になる方は是非是非お声がけくださいね!!!
“半襟と小物セット|美しい和装を実現する” に対して1件のコメントがあります。